Renovation2

リクラスがコーディネートをしたモデルルームを見て、ご連絡を頂いたのが、オーナー様ご夫婦との出会いでした。

オーナー様こだわりのキッチンや和室の襖紙に加え、ウールの絨毯、無垢のホワイトオーク家具、棚、磁器質タイルなど、素材と質感を大切にコーディネート。

リビングと洋室の間仕切り壁や、独立していたキッチンの壁を撤去し、すべてがつながる解放感のある空間になりました。

光がリビングやキッチンまで届く明るい空間になり、リビングとダイニングには、圧迫感の出ないように設計された造作家具を配置し、空間を優しく分けています。

お持ちの椅子やテーブルなどが置かれ、さらに素敵な空間になっていく事が楽しみです。

Onepoint03

お部屋の印象は、床で大きく変わるなと改めて感じます。

既存の床など、今の内装建材に重ね貼りするだけだから、張り替え施工に比べて工期も金額も少なくすみます。

多くのメーカーさんが同様の商品を出していますが、今回は川島織物セルコン様の「おきらくゆか」を採用しました。

段差が出る場合は専用の框部材や見切り部材もあるので、非常に綺麗に仕上がります。

Onepoint02

家族で生活をしていると、生活のスタイルは少しづつ変化していきます。
時には大きい変化もあるでしょう。
その環境に合わせて柔軟に空間を変更していく。
それもリフォームの魅力です。

リビングダイニングに洋室を作る為、造作壁で空間を間仕切る工事です。
火災報知器の設置、電気関係、ガス栓など、付随する工事をおこない、既製品建具を取付して素敵な洋室の完成です。

Renovation

キッチンや浴槽をクリーニングやリペアで新品同様によみがえらせる技術の使用や、家具にラーチ合板と言われる反りの少ない高耐久素材の使用、一部の住設を安く仕入れる事で、割安なリフォーム工事を実現させています。
最近のマンションで主流のプリント素材は極力使わず、床や収納部には木の素材をふんだんに使いました。木ならではの、ぬくもりが伝わります。
元々3LDKの間取りでしたが、水回り以外の壁を全て撤去。シェルフといわれるオープン収納棚と、紐カーテンで空間同士を緩く仕切ります。
解放感にあふれ、ここでどんなふうに生活してみようかと、住まい手の好奇心をくすぐるプランです。

Onepoint

タイルは汚れに対して強く、また耐水性も高いため、掃除が比較的楽にできます。さらに、タイルだけでなく汚れやカビが目立ちやすい目地を抗菌・防汚加工されている目地材にすれば、ほぼメンテナンスフリーな素材と言えます。
種類も豊富にある為、お好みの空間作り
には、非常に活躍する素材です。

Restoration

キッチン自体はまだまだ使えるのに、丸ごと交換は勿体無い。
扉表面にダイノックシートというフィルムを貼る事で、圧倒的に安く、短い期間でイメージを変える事ができます。
また、デザインのバリエーションも多い為、壁のクロスと同色の色目を選び、統一感のある空間に仕上げる事も可能です。

仕上がりも、しっかり扉を巻き込み、違和感ありません。
お手軽なイメージチェンジなのでおすすめです。